アーガイルデザイン Argyle design|グラフィックデザイン事務所|神奈川 横浜 鎌倉 湘南 葉山町 東京

ARGYLE DESIGN - Stories through Design.

135 Schwarz-Weiß Negativfilm|カメラ Tシャツ|グラフィックデザイン

135 Schwarz-Weiß Negativfilm|カメラ Tシャツ|グラフィックデザイン
135 Schwarz-Weiß Negativfilm T-shirts
135 Schwarz-Weiß Negativfilm T-shirts

タイプフェイスだけでレイアウトされた澱みのない潔いトーン、スローガン度ゼロ、そしてエヴァーグリーンで滞りがなくて軽みを感じる... そんなTシャツになかなか巡り会えないなあ、と個人的に思っていたところ、ならば自身で作ろうと手掛けたものが、去年のTシャツ「6x6」でした。なんだか意味がありそうでなさそうなデザインでしたが、おかげさまで、三種(白 / 杢グレー / 濃紺)とも販売早々売り切れとなり、自分用に取り置きしていた分もなくなってしまったという、とても嬉しいかぎりの本末転倒ぶりでした。

今夏も「6x6T」に引き続き、飽きずにフィルムサイズで作ります。ご存知の方は多いと思いますが、「135」はアナログカメラのフィルムサイズのひとつです。フィルムといえば、この「135」と言えるほどの代名詞的な存在。金属性のパトローネに捲かれたあのロールフィルムです。デジタルの大きな荒波に押されて、フィルムカメラの存在自体が危うくなってきた昨今ですが、前者では表現できないその描写性や深いトーン、あるいは感光させたフィルムの実存性に大きな魅力を感じているフォトグラファー達が世界中にはまだたくさんいます(ぼくもそんななかのひとりです)。
長年、67 や 66 カメラを持ち歩くことが多く、ゆえに中判フィルムばかりでしたが、ここのところ、再び「135」でも撮ることも増えてきました。なんといっても、カメラ自体のその軽さ。中判に比べて、気にせずたくさんの枚数を撮れるというのもうれしいポイントです。ファインダー越しに眺める、至極ありふれているはずの「3:2」のプロポーションが、なんだかとても新鮮に感じます。

今回は「ホワイト」と「杢グレー」の生地二種、それぞれに「グレー」と「ホワイト」のシルクスクリーンでプリントします。昨年の「6x6T」は、西語で “película negativa en blanco y negro” と添えましたが、今回の「135T」は、独語で "Schwarz-Weiß Negativfilm"。”白黒ネガフィルム” の意ということもあって、「ホワイト」と「杢グレー」二種ともモノクロ―ム(グレースケール)での仕立てになります。
書体は、敬愛してやまないぼくのアイドル、ハーブ・ルバーリン Herb Lubalin が遺した「Lubalin Graph」をセレクト。自らが初期に拵えた名フォント「Avant Garde Gothic」をベースにセリフを強調させたルバーリンらしいとても美しくクリアな書体です。一部、ぼくのほうでちょっとだけ書体に手を加えつつ、全体を「135」のフィルムサイズ・プロポーションに収めています。やっぱり「3:2」のアスペクト比には、普遍的な安心感がありますね。

ARGYLE DESIGN SHOP で販売をしています。「ホワイト」と「杢グレー」生地とも、Printstar 製のヘヴィーウェイト、それぞれ 160 / S / M / L の 4サイズの展開です。


ARGYLE DESIGN SHOP

http://argyle.thebase.in


関連するデザインの事例

ほかのデザインの事例

Exhibition

Exhibition "6th Fruit Labels Traveler" Art and Design Gallery "The Hours", Miyazaki

色とりどりの果物は軽やかに国境や赤道を超える。
港から港へ。マーケットから食卓へ。
海の向こうからやってくるフルーツシールはいつも旅している ––––


バナナやオレンジ、レモンに貼られたあのポップな「フルーツシール」。いつの頃からか財布や手帳にペタペタと貼りはじめ、気がつけば2,200枚近い数になっていました。
吉本 宏と宮良当明の小さなコレクションを一堂に集めた世界でも初めて? のフルーツシール展を開催します。

2016年 東京渋谷パルコ・大阪中之島フェスティバルプラザのふたつの DELFONICS GALLERY を皮切りに、2017年 姫路 HUMMOCK Cafe、2018年 藤沢辻堂 Toasted、2019年 鎌倉由比ガ浜 CORNO でささやかに好評を博した同展の第6回目のエキシビジョンとなります。
ふたりがヨーロッパや南米のマーケットでコツコツと収穫したキュートなシールのコレクション展示をはじめ、新作オリジナルデザインアイテムを限定販売します。

The Hours 主宰、杉 怜くん(Scenery of Design)とは、長く "高級な友情" を育んできました。本展におけるフルーツシールのアート&デザイン面のクローズアップは、彼との共同作業を通して生まれ、新しい展示の在り方を形づくるものとなりました。当ギャラリーの「こけら落とし」に相応しいフレッシュで活き活きとした展覧会になることを願っています。

九州初上陸の「旅するフルーツシールのデザイン展」、ちょっぴりレトロでカラフルな、グラフィックデザインの宝庫ともいえる〈小さきもの〉の世界をつぶさにお愉しみください。

*終了いたしました。
fruit labels traveler|calendar “Bienvenidos a Argentina”

fruit labels traveler|calendar “Bienvenidos a Argentina”

Fruit labels traveler "Calendar"

アルゼンチンの旅で知り合ったフェルナンドが案内してくれた
ブエノスアイレスのアンティーク・マーケット。
アルゼンチンのフォルクローレやロックを扱うレコードショップに、
フルーティーなドリップを淹れてくれるコーヒーショップを巡り、
その隣の店のカウンターで熱々のエンパナーダを頬張る。

もちろんフルーツショップにはたくさんのフルーツシールが。
同じくフルーツシールを集めているフェルナンドは
ちょうどイタリア旅行から帰ってきたところだといって、
手帳に貼ってあったイタリアのシールをプレゼントしてくれた。

こうして旅を経てできあがった Fruit Labels Calendar。


全国各ショップ/ウェブストアにて発売開始
*完売いたしました。