アーガイルデザイン Argyle design|グラフィックデザイン事務所|神奈川 横浜 鎌倉 湘南 葉山町 東京

ARGYLE DESIGN - Stories through Design.

懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市

表面 十円相文様|懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市
表面 十円相文様|懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市


裏面|懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市
裏面|懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市


表面・裏面|懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市
表面・裏面|懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市


懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市
懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市


懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市
懐石 円相|開店十周年記念 オリジナル団扇|アートディレクション グラフィックデザイン|日本料理 レストラン|神奈川県小田原市







懐石 円相
開店十周年記念 オリジナル団扇
アートディレクション グラフィックデザイン
日本料理 レストラン
神奈川県小田原市



cl: 懐石 円相 Kaiseki cuisine(traditional Japanese multi-course meal) Enso
art direction and design: 宮良当明 / 株式会社アーガイルデザイン Masaaki Miyara and Argyle design ltd.

notes: graphic design, art direction, kanagawa, odawara, print, enso, miyara masaaki, argyle design, bamboo paper Fans, restaurant, kaiseki, printing and manufacturing, 神奈川県, 小田原市, お堀端, JR, 小田原駅, 葉山町, アーガイルデザイン, グラフィックデザイン, アートディレクション, プリント, ノベルティ, キャンペーン, シェフ, ブランドデザイン, ブランディング, テキスタイル, ミシュラン, レストラン, 印刷, 中田貞年, 宮良当明, 懐石料理, 禅, 数寄, 和食, 器, 茶器, 茶の湯, 団扇, 四国, 丸亀, うちわ, 丸竹うちわ, 房州うちわ, 円相柄, 円相文様, 完全予約制




神奈川県小田原市本町1丁目12−12 〒2500012
t. 0465 20 3661
instagram: @ensou2015
tabelog.com


関連するデザインの事例

ほかのデザインの事例

Exhibition

Exhibition "6th Fruit Labels Traveler" Art and Design Gallery "The Hours", Miyazaki

色とりどりの果物は軽やかに国境や赤道を超える。
港から港へ。マーケットから食卓へ。
海の向こうからやってくるフルーツシールはいつも旅している ––––


バナナやオレンジ、レモンに貼られたあのポップな「フルーツシール」。いつの頃からか財布や手帳にペタペタと貼りはじめ、気がつけば2,200枚近い数になっていました。
吉本 宏と宮良当明の小さなコレクションを一堂に集めた世界でも初めて? のフルーツシール展を開催します。

2016年 東京渋谷パルコ・大阪中之島フェスティバルプラザのふたつの DELFONICS GALLERY を皮切りに、2017年 姫路 HUMMOCK Cafe、2018年 藤沢辻堂 Toasted、2019年 鎌倉由比ガ浜 CORNO でささやかに好評を博した同展の第6回目のエキシビジョンとなります。
ふたりがヨーロッパや南米のマーケットでコツコツと収穫したキュートなシールのコレクション展示をはじめ、新作オリジナルデザインアイテムを限定販売します。

The Hours 主宰、杉 怜くん(Scenery of Design)とは、長く "高級な友情" を育んできました。本展におけるフルーツシールのアート&デザイン面のクローズアップは、彼との共同作業を通して生まれ、新しい展示の在り方を形づくるものとなりました。当ギャラリーの「こけら落とし」に相応しいフレッシュで活き活きとした展覧会になることを願っています。

九州初上陸の「旅するフルーツシールのデザイン展」、ちょっぴりレトロでカラフルな、グラフィックデザインの宝庫ともいえる〈小さきもの〉の世界をつぶさにお愉しみください。

*終了いたしました。
fruit labels traveler|calendar “Bienvenidos a Argentina”

fruit labels traveler|calendar “Bienvenidos a Argentina”

Fruit labels traveler "Calendar"

アルゼンチンの旅で知り合ったフェルナンドが案内してくれた
ブエノスアイレスのアンティーク・マーケット。
アルゼンチンのフォルクローレやロックを扱うレコードショップに、
フルーティーなドリップを淹れてくれるコーヒーショップを巡り、
その隣の店のカウンターで熱々のエンパナーダを頬張る。

もちろんフルーツショップにはたくさんのフルーツシールが。
同じくフルーツシールを集めているフェルナンドは
ちょうどイタリア旅行から帰ってきたところだといって、
手帳に貼ってあったイタリアのシールをプレゼントしてくれた。

こうして旅を経てできあがった Fruit Labels Calendar。


全国各ショップ/ウェブストアにて発売開始
*完売いたしました。