アーガイルデザイン Argyle design|グラフィックデザイン事務所|神奈川 横浜 鎌倉 湘南 葉山町 東京

ARGYLE DESIGN - Stories through Design.

hair beauty salon Ley|Recruiting guide book・採用パンフレット|編集 グラフィックデザイン 写真|美容室・ヘアサロン|神奈川県横浜市

Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure 2019|表紙カヴァーデザイン
Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure|表紙カヴァーデザイン



Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure 2019|スクラム綴じデザイン
Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure|スクラム綴じデザイン



Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure|写真撮影 ポートレイト|Photography by Masaaki Miyara



Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure 2019|横浜本店 サロン写真
Hair and beauty salon Ley|Recruiting book brochure|横浜本店 サロン写真|Photography by Masaaki Miyara



Hair and Beauty Salon Ley|Identity CI, Graphics, Sign ロゴ|グラフィックデザイン|横浜市
Hair and Beauty Salon Ley|Identity CI, Graphics, Sign ロゴデザイン



Hair and Beauty Salon Ley|Identity CI|紙(プリント)媒体用ロゴ
Hair and Beauty Salon Ley|Identity CI|Ley Paper|紙(プリント)媒体用ロゴデザイン




すべては、
〈ここ〉から始まる。

横浜を中心にグループ展開をするヘアサロン「Ley」の採用/リクルート用のパンフレット冊子制作を担当をしました。
4回目のリニューアルデザイン。また、新たなコーポレイトアイデンティティー(CI)、ロゴマークのデザインも手掛け、長きに渡るブランドデザインのフォローアップを続けています。

アートディレクション、デザインをはじめ、企画、編集、インタヴュー、写真撮影(店舗風景/人物ポートレイトなど)、コピー/テキスト・ライティング、プリントの全てを、アーガイルデザインにてワンストップで手掛けたアートワークです。

今後、全国の美容専門学校への配布、美容業界リクルートフェア等、Leyの採用活動の基本ツールとして活用される予定です。
これからのLeyの伝統と発展を担う、やさしく、センシティブ、そして聡明な人材が集まることを願ってやみません。




Hair Beauty Salon Ley | Recruiting Book


client: Hair beauty salon Ley / 株式会社ティアンドケイ
city: 神奈川県横浜市
art direction, design, copy and edit: アーガイルデザイン 宮良当明 川口裕美
photography: 宮良当明
notes: Ley, レイ, 横浜, 美容室, サロン, オフセット印刷, A4変形, ロゴデザイン, パンフレット, 編集, コピーライティング, 写真, スクラム綴じ, グラフィックデザイン, グラデーション, リクルート, 採用情報, 冊子, 竹尾, MTA+-FS, エムティーエープラス-FS, ファインペーパー, フィルム, film, 黄金比, kingdom, キングダム, Ley by KINGDOM 横浜

Ley by KINGDOM 横浜本店



Ley 横浜東戸塚店



Ley 横浜上永谷店




関連するデザインの事例

ほかのデザインの事例

Exhibition

Exhibition "6th Fruit Labels Traveler" Art and Design Gallery "The Hours", Miyazaki

色とりどりの果物は軽やかに国境や赤道を超える。
港から港へ。マーケットから食卓へ。
海の向こうからやってくるフルーツシールはいつも旅している ––––


バナナやオレンジ、レモンに貼られたあのポップな「フルーツシール」。いつの頃からか財布や手帳にペタペタと貼りはじめ、気がつけば2,200枚近い数になっていました。
吉本 宏と宮良当明の小さなコレクションを一堂に集めた世界でも初めて? のフルーツシール展を開催します。

2016年 東京渋谷パルコ・大阪中之島フェスティバルプラザのふたつの DELFONICS GALLERY を皮切りに、2017年 姫路 HUMMOCK Cafe、2018年 藤沢辻堂 Toasted、2019年 鎌倉由比ガ浜 CORNO でささやかに好評を博した同展の第6回目のエキシビジョンとなります。
ふたりがヨーロッパや南米のマーケットでコツコツと収穫したキュートなシールのコレクション展示をはじめ、新作オリジナルデザインアイテムを限定販売します。

The Hours 主宰、杉 怜くん(Scenery of Design)とは、長く "高級な友情" を育んできました。本展におけるフルーツシールのアート&デザイン面のクローズアップは、彼との共同作業を通して生まれ、新しい展示の在り方を形づくるものとなりました。当ギャラリーの「こけら落とし」に相応しいフレッシュで活き活きとした展覧会になることを願っています。

九州初上陸の「旅するフルーツシールのデザイン展」、ちょっぴりレトロでカラフルな、グラフィックデザインの宝庫ともいえる〈小さきもの〉の世界をつぶさにお愉しみください。

*終了いたしました。
fruit labels traveler|calendar “Bienvenidos a Argentina”

fruit labels traveler|calendar “Bienvenidos a Argentina”

Fruit labels traveler "Calendar"

アルゼンチンの旅で知り合ったフェルナンドが案内してくれた
ブエノスアイレスのアンティーク・マーケット。
アルゼンチンのフォルクローレやロックを扱うレコードショップに、
フルーティーなドリップを淹れてくれるコーヒーショップを巡り、
その隣の店のカウンターで熱々のエンパナーダを頬張る。

もちろんフルーツショップにはたくさんのフルーツシールが。
同じくフルーツシールを集めているフェルナンドは
ちょうどイタリア旅行から帰ってきたところだといって、
手帳に貼ってあったイタリアのシールをプレゼントしてくれた。

こうして旅を経てできあがった Fruit Labels Calendar。


全国各ショップ/ウェブストアにて発売開始
*完売いたしました。