Most Viewed Work
![[NEW] 雨、北鎌倉 rain and kitakamakura](https://argyledesign.co.jp/wp/wp-content/uploads/slider14/tenugui_obi.jpeg)
[NEW] 雨、北鎌倉 rain and kitakamakura
北鎌倉は明月院通り下のサロンtsukigoyaの「雨、北鎌倉 / Rain and Kitakamakura」シリーズ・アイテムのクリエイティヴ・ディレクション / デザイン / コピーを担当しました。
2018年、紫陽花の季節の北鎌倉を訪れるヴィジターをはじめ訪日外国人旅行者の方々のスーヴェニール(お土産)として、紫陽花をデザインモチーフとした「てぬぐい」「トートバッグ」「ストラップチャーム」の3アイテムを、tsukigoya店舗およびアーガイルデザイン・ショップほかで販売をいたします。
紫陽花の装飾花と真花がふとそのように見えた◯△□の形で表現しました。仙厓義梵の遺した禅画の鮮やかな記憶が、奥底に定着していたからかもしれません。禅刹に囲まれた北鎌倉らしいピクトリアル・シンボル・デザイン、リピート・パターン(送り)、テキスタイル・デザインとなりました。
2018年4月下旬
北鎌倉 tsukigoya / アーガイルデザイン・ショップ ほかで限定販売開始
2018年、紫陽花の季節の北鎌倉を訪れるヴィジターをはじめ訪日外国人旅行者の方々のスーヴェニール(お土産)として、紫陽花をデザインモチーフとした「てぬぐい」「トートバッグ」「ストラップチャーム」の3アイテムを、tsukigoya店舗およびアーガイルデザイン・ショップほかで販売をいたします。
紫陽花の装飾花と真花がふとそのように見えた◯△□の形で表現しました。仙厓義梵の遺した禅画の鮮やかな記憶が、奥底に定着していたからかもしれません。禅刹に囲まれた北鎌倉らしいピクトリアル・シンボル・デザイン、リピート・パターン(送り)、テキスタイル・デザインとなりました。
2018年4月下旬
北鎌倉 tsukigoya / アーガイルデザイン・ショップ ほかで限定販売開始
![[NEW] Alessandro Del Moretti’s Trip Around The World](https://argyledesign.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/flt_cal2018_pr_face.jpg)
[NEW] Alessandro Del Moretti’s Trip Around The World
〈NEW〉Fruit labels traveler "Calendar 2018"
ピアチェーレ!
鮮やかな黄色いレモンに ちいさなキッスをすると
爽やかな香りがにこっり微笑む。
好奇心の赴くままに世界を旅する旧友
イタリア人のアレッサンドロ・モレッティ氏が
旅先でパスポート・ケースに貼りつけた
12のフルーツシール。
2018年、13年目のスタート
Fruit Labels Calendar
2017年12月1日
全国各ショップ/ウェブストアにて発売開始

Exhibition "4th Fruit Labels Traveler" TOASTED, Shonan Tsujido
色とりどりの果物は軽やかに国境や赤道を超える。
港から港へ。マーケットから食卓へ。
海の向こうからやってくるフルーツシールはいつも旅している ––––
湘南辻堂 TOASTED では、吉本 宏(bar buenos aires / resonance music)と 宮良当明(argyle design)による「FRUIT LABELS TRAVELER / 旅するフルーツシールとカレンダーデザイン」展を開催します。
バナナやオレンジに貼られたあのポップなシールを集めた展示会。2016年初春から晩夏、東京渋谷・大阪中之島のふたつのデルフォニックス・ギャラリー、姫路的形 HUMMOCK Cafe で好評を博した同展の巡回特別企画展となります。
本展では、新たに12作目を数えた「フルーツシールカレンダー」のグラフィックデザインにフォーカス、新旧作を一堂に集めてその魅力とディスプレイの愉しさを紹介します。
2,000枚を超えるコレクション展示をはじめ、カレンダーやノート、ポスター、ポストカード、缶バッジ、トートバッグなどのデザイン商品を限定販売。また、TOASTED オリジナル・アップルホットサンドウイッチや東京中野 食のアトリエ・スパロウ(Atelier FOLK)の新作フルーツジャム、ヴァレンタインギフトが彩りを添えます。
神奈川県初のこの機会にぜひフレッシュでジューシーなフルーツシールの小さなグラフィックデザインの世界をご覧ください。
おかげさまで無事終了しました。 期間中、多くのみなさまにご来場いただきましたことを深く御礼申し上げます。
またどこかでお逢いしましょう!